★12月7日申し込み開始★令和6年度 後期「音楽科特別講座」東京会場 日程:令和7年1月11日(土) 会場:中央区立中央小学校

日程令和7年1月11日(土)
会場中央区立中央小学校(東京都中央区湊1丁目4-1)
講師 富澤 裕
(作曲家、合唱指揮者)
岩井 智宏
(桐蔭学園小学校音楽科 主幹教諭、玉川大学 非常勤講師・國學院大學 兼任講師)
田久保 裕一
(日本指揮者協会 幹事、日本吹奏楽指導者協会会員)
山崎 朋子
(作曲家、国立音楽大学・附属中学校/高等学校 講師)
平野 次郎
(筑波大学附属小学校 教諭、筑波大学 非常勤講師)
粟飯原 喜男
(音楽の授業をつくる会 代表)
松長 誠
(所沢市立中央小学校 教諭、作曲家)
吉森 祐也
(音楽教育推進協議会 講師)
※敬称略・順不同
資料代 5,000円(受講費含む)
定員280名
主催音楽教育推進協議会(おんすいきょう)
後援(申請中)各都県教育委員会・各市区教育委員会・各都県及び各市音楽教育研究団体
協賛株式会社ヤマハミュージックジャパン
受付期間令和6年12月7日(土)~令和6年12月20日(金)※各講座定員になり次第受付締切
お問い合わせ音楽教育推進協議会事務局 E-mail : onsuikyo.info@gmail.com
お支払い方法・クレジットカード決済
・銀行ネット決済
(ご利用されている銀行のインターネットバンキングのご登録が必要です)
・あと払い(ペイディ)決済
(事前にペイディにて登録が必要。登録後、コンビニ払い、銀行振込、口座振替が可能)
※あと払い(ペイディ)の詳細はこちら
5,000円 
選択講座の組合せ:  在庫表
申込期間: ★12月7日申し込み開始★令和6年度 後期「音楽科特別講座」東京会場 日程:令和7年1月11日(土) 会場:中央区立中央小学校は申込手続き期間外です。
★12月7日申し込み開始★令和6年度 後期「音楽科特別講座」東京会場 日程:令和7年1月11日(土) 会場:中央区立中央小学校は申込手続き期間外です。

講座前日までに受講案内などを登録メールアドレスへお知らせします。



【日程】令和7年1月11日(土)

09:40〜10:20 受付
10:30〜12:10 選択講座(1)〜(7)
午前の部
12:10〜13:10 昼 食
13:10〜14:50 選択講座(1)〜(7)
午後の部
14:50〜15:10 移 動
15:10〜16:40 全体講座

【会場のご案内】

「八丁堀」駅より徒歩約6分、「新富町」駅より徒歩10分
・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅A2出口より徒歩6分
・JR京葉線「八丁堀」駅B3出口より徒歩5分
・東京メトロ有楽町線「新富町」駅7番出口より徒歩10分


【持ち物】

学校での開催のため、上履き・靴入れ袋を必ずご持参ください。

【選択講座(ワークショップ)】※講座内容・定員は午前・午後共通

講座 講座名 講師 内容 定員
(1) 【わたしの授業】
子どもが楽しく学ぶ
45分の授業デザインとは?
桐蔭学園小学校音楽科 主幹教諭
玉川大学 非常勤講師
國學院大學 兼任講師

岩井 智宏
子どもたちにとってどの授業も同じ45分ですが、その授業デザインによって長く感じることも短く感じることもあるように思います。当日はワークを交えながら、楽しみながら学びを深められる授業デザインを先生方と考えていけたらと思います。 40
(2) 子どもの表現を引き出す指揮の工夫
~卒業式に向けて~
日本指揮者協会 幹事
日本吹奏楽指導者協会会員

田久保 裕一
卒業式に向けて、合唱曲を中心に指揮のポイントを解説。実技を通して楽しく学びます。
【題材曲(予定) ※楽譜は資料として配布します
「越えてゆけ」弓削田健介 作詞・作曲
「桜の下で」若松歓 作詞・作曲
「明日へつなぐもの」栂野知子 作詞・作曲
45
(3) 豊かな心を育む合唱授業の実践 作曲家
国立音楽大学・附属中学校/高等学校 講師

山崎 朋子
歌唱授業、合唱を通して、豊かな心を育むこと、生涯にかけて音楽を愛好する心情を育てること、これが小中学校の音楽の学習目標です。
心を豊かにできる授業にするためには、教える側の知識や専門力、そして子供達と愛情深く関わる対応が何より大切です。
楽曲分析や歌唱指導の工夫を通して、目的にせまっていける講習会を行います。
80
(4) 【わたしの授業】
役割をもとに音楽をつくる
(音楽づくり)
~グループ活動・ペア活動のポイントも踏まえながら~
筑波大学附属小学校 教諭
筑波大学 非常勤講師

平野 次郎
音楽づくりの活動では、「一人一人に役割がある」ことも大切です。今回は、「役割をもとに音楽をつくる」を中心に扱いながら、ペア・グループ活動のポイントもお伝えします。
【持ち物】ソプラノリコーダー、小学校学習指導要領(平成29年告示)解説音楽編(PDFでも可)
30
(5) 児童・生徒が最後まで聴きたくなる
鑑賞授業の事例
〜教科書に新しく掲載された鑑賞教材を使って模擬授業形式で〜
音楽の授業をつくる会 代表
粟飯原 喜男
鑑賞活動では児童が音楽をよく聴く耳を育てることが大切です。教科書に新しく掲載された鑑賞教材を使って知覚から感受のプロセスを模擬授業形式で楽しく進めていきます。 35
(6) 低学年だけで終わりにしない!
私の鍵ハモ、授業活用法
所沢市立中央小学校 教諭
作曲家

松長 誠
授業の導入、器楽、音楽づくりでの鍵盤ハーモニカの活用例や指導法についての講座です。鍵ハモ教材の新曲発表も予定しています。音楽を専門とされない先生も大歓迎です。 30
(7) 教育機器・ICT機器の活用で
広げよう音楽科活動の幅
音楽教育推進協議会 講師
吉森 祐也
ICT機器を子どもたちや先生方にも、使いやすく授業に取り入れる方法を模索します。話題のデジタル音楽教材、ボーカロイド教育版や最新の教育機器などの活用を楽しく実践しましょう。
【持ち物】ソプラノリコーダー、イヤフォン(ステレオミニジャックのもの)
20

※講座内で使用する鍵盤ハーモニカは貸し出しいたします
※各講座、筆記用具をご持参ください

【全体講座】

講座 講座名 講師 内容
I 技術と表現と 作曲家・合唱指揮者
富澤 裕
表現したい想いはあるのに表現する技術が無いのは淋しい。
表現する技術はあるのに表現したい想いが無いのはむなしい。
両者を車の両輪としたいですね。
【題材曲】※楽譜は資料として配布します
同声二部合唱「絆」山崎朋子 作詞・作曲
混声三部合唱「ふたつの海」ミマス 作詞・作曲、富澤裕 編曲
  • 受講にあたり午前と午後の選択講座(ワークショップ)のお申し込みをお願いします。
  • 全体講座は受講者全員が対象のため、お申し込みは不要です。


【留意事項】

  • (1)決済後のキャンセルにつきましては、いかなる場合にも返金はいたしかねます(後日、資料をお送りいたします)。
  • (2)マスク着用につきましては、個人の判断にお任せいたします。
  • (3)会場校へのお問い合わせは、ご遠慮ください。
  • (4)お問い合わせは下記にお願いいたします。
    〈 onsukyo.info@gmail.com 〉